2016年4月27日

巨大パラボラアンテナを操作してきた

 
 来月から本格運用が開始されるパラボラアンテナ(VLBI)の一般公開に行ってきた。これは、現在、つくば市の国土地理院にあるパラボラアンテナの後継である。やさとの小山の上に新設されたこの装置は、世界最高水準の性能を誇っているそうで、アメリカ、ドイツ、スペインに続いて4番目に設置されたそうだ。よくわからないが、原理は、数十億光年かなたのクエーサーから届く宇宙電波を、地球の複数のアンテナで受信して、それらに届くごくわずかな時間差を計算・解析して、数千Km離れた大陸間の距離を1ミリメートルの精度で測るのだそうだ。その観測結果は、地球の緯度・経度の基準設定、地震と関係深いプレート移動の監視、地球自転の精密測定、世界時、電子基準点の位置確定などに使われて、意外と我々の生活と関わりが深い。その他、高さの基準を作る絶対重力計FG5なども設置されていて、世界最高の最先端技術がここに集まっている。八郷には柿岡の地磁気観測所と並んで、世界に誇る施設が二つもあるのだ。いずれも、日本と世界の極めて重要な基準点となっている。


こんな機会はまず無いので、コントロールルームから、アンテナを動かしてきた。パソコン画面から、方向や角度などの数値を入れて実行ボタンをクリックすると、目の前の巨大なパラボラアンテナがぐるぐる回る。快感である。僕の前に並んでいた小さな男の子は、釘付けになって真剣な表情で操作していた。
 やっぱり、やさとは奥が深い。時間が止まっているような場所があるかと思うと、地球規模、宇宙規模の最先端の観測拠点もある。






2016年4月25日

山麓の春とギャラリーカフェ

 





 今、やさとは美しい季節。特に、青柳の集落は、山の若葉に包まれたかのよう。田んぼの畦では、カキドオシやジシバリ、タンポポ、ナガミノヒナゲシなどの花が咲いて賑やかだ。すでに、あちこちの田んぼに水が入って、田植えの準備が始まった。トラクターの音も聞こえる。昨夜は、カエルの合唱が、一段と声高に聞こえた。いよいよ、本格的な春の到来だ!

 




 この集落の中で、4月30日から5月3日までの間、LaLa mosura(ララ モスラ) のイラスト展が開かれる。ララ モスラは、13歳の女の子。会場は、上の写真の右側に写っている古民家。合わせて、「きまぐれカフェ」もOPENする。
 場所 :〒315-0153 石岡市上青柳78
     古民家ギャラリー えんじゅ
詳しくは、右のチラシ写真をクリックして見てください)


 新緑の山裾をのんびりと散歩して、途中の古民家ギャラリーに立ち寄り、お茶を飲みながら絵を見て過ごすなんて、すごく贅沢な休日の過ごし方だと思うよ。









2016年4月11日

「やさと」の自由な空気

 
 ふと、車で八郷を走っていて、先月、越してきたばかりの若い夫妻が、「八郷はプロバンス地方によく似ている。これで斜面に葡萄畑があればそっくりだ。」と言ったのを思い出した。そういえば、南欧に長く暮らしていた友人も同じようなことを言っていた。



 確かに、「やさと」は、プロバンスのイメージに近いかもしれない。もっとも、僕は、南仏のプロバンスは訪れたことがない。ピーター・メイルのエッセイを読んだり、絵画や写真を見ただけだが、何となく彼らの言うことがわかる。・・・盆地を囲む優しい山々、なだらかな丘陵と遠くまで続く麦畑の畝、その向こうの木立、菜の花が広がる畑(ヒマワリの代わりか)、屋敷林に隠れるように点在する農家・・・。
 似ているのは風景だけではない。昔からずっと農業や果樹作りを営んでいる農家の人々、有機栽培や自給自足の生活を目指す若者、芸術や工芸などの作家、「やさと」の自由な雰囲気にあこがれて集まってきた人も多い。

 誰か、難台山か吾国山の南斜面で葡萄を栽培して、ワイナリーでも作ってくれないかな〜。気候や土質は適しているらしいよ。そうすれば、ますます似てくる。

 そういえば、瓦谷に『八郷プロバンス』という老人ホームがあったのを思い出した。なかなかのネーミングだ(笑)。






2016年4月8日

雨上がりの山里




 昨日、流山の自宅から小屋に戻った。朝からの雨も上がって、あぜ道の草がしっとりを濡れている。山肌のあちこちに山桜が咲き出した。ところどころに、芽吹いたばかりの柔らかな緑。雨に濡れた「やさと」も好きだ。

 (誰か、邪魔な電線を消してくれないかな〜。)