Kさんは、最近、大怪我をして退院したばかりだという。しかし、話題が樹木や植物になると、目が輝いて、少しもそんなことを感じさせない。この人は心底から森林が好きなのだと感じた。話題が、アリドオシに及んだとき、屋敷内にも生えていると裏庭に案内された。ぼくのアリドオシは、枯れて無くなってしまったことを先日のブログで書いたが、お金と同じで有るところには有るものである。氏神さまの周りにアリドオシとセンリョウ、マンリョウ、そしてヒャクリョウ(カラタチバナ)の群落が広がっているのには驚いた。これほどの群落を見るのは始めてである。後ろの常緑樹のモチの木などが寒い北風から保護しているからだろうか。この他にも、この屋敷内には、かつて筑波山周辺に生育していたが、今では姿を消した植物がひっそりと生育している。まさに、生きた博物館みたいなお宅である。Kさんも、Kさんのご家族も、お屋敷や植物たちも、これからもずうっといつまでもお元気でありますように。
2010年2月7日
旧家の裏庭
Kさんは、最近、大怪我をして退院したばかりだという。しかし、話題が樹木や植物になると、目が輝いて、少しもそんなことを感じさせない。この人は心底から森林が好きなのだと感じた。話題が、アリドオシに及んだとき、屋敷内にも生えていると裏庭に案内された。ぼくのアリドオシは、枯れて無くなってしまったことを先日のブログで書いたが、お金と同じで有るところには有るものである。氏神さまの周りにアリドオシとセンリョウ、マンリョウ、そしてヒャクリョウ(カラタチバナ)の群落が広がっているのには驚いた。これほどの群落を見るのは始めてである。後ろの常緑樹のモチの木などが寒い北風から保護しているからだろうか。この他にも、この屋敷内には、かつて筑波山周辺に生育していたが、今では姿を消した植物がひっそりと生育している。まさに、生きた博物館みたいなお宅である。Kさんも、Kさんのご家族も、お屋敷や植物たちも、これからもずうっといつまでもお元気でありますように。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿