2012年12月30日

キクイタダキ

これでは、何の写真だか解らないだろう。写真をクリックして拡大し、黒いアンテナの前に止まっている小鳥に注目して欲しい。今朝、雨が上がった庭を眺めていたら、植え込みの中で「チッ、チッ」という鳴き声が聞こえて、とても小さな鳥がせわしなく動いている。下を向いたとき、頭の上に黄色の模様がチラリと見えた。キクイタダキ(菊頂)だ。それも雄らしい。平地では、なかなか見られない鳥である。バードウオッチャーの憧れの鳥でもある。キクイタダキは、日本で最小の鳥の一つで、体重も数グラムしかない。本州中部から北海道の亜高山帯の針葉樹林で繁殖して、冬になると低地に移動してくる。名前の通り、雌は頭頂に二本の黒線に挟まれた黄色の線があり、雄は、その真ん中に橙色の線が入っている。でも、この模様を野外で見るのは、ものすごく難しい。小さい上に、動きが激しく、じっくり見せてくれることは無いからだ。

 植え込みの下には、珍鳥ハンターのピーが今にも飛びかかろうとして身構えていた。あいつに捕ってきてもらえば、もっとハッキリするのだけど、それも可哀想だ。大きな声で、「ピー!駄目だ!」と制したら、「どうして?」という顔をして振り向いた。



0 件のコメント: